fc2ブログ

ユアーズ進学塾のブログ

ユアーズ進学塾の湯浅のブログ。 日々の思いつきを思いついたまま書きます。
ユアーズ進学塾のブログ TOP > ユアーズ図書 > おすすめ参考書

おすすめ参考書

理科社会で困っている人はいませんか?



1・2年では、ウィニング問題集をやってもらっていますが、
本格的に勉強をやるのは中学3年生の日曜日の授業からとなっています。

中学3年になれば、問題集にテストに入試問題にと
たくさんの問題を解きます。
そしてユアーズのことをキチッとやりさえすれば
必ず点数は上がっていきます!



しかし、なかなか理社が好きになれない人や
もっと知りたい人もいると思います。

そこでユアーズのおすすめの参考書を紹介します。


まず一つ目
中学理科学習事典―学研版 (中学学習事典 3)中学理科学習事典―学研版 (中学学習事典 3)
(2002/02)
学習研究社

商品詳細を見る
中学社会学習事典―学研版 (中学学習事典 4)中学社会学習事典―学研版 (中学学習事典 4)
(2002/02)
学習研究社

商品詳細を見る

学研のこの事典は、3年間使えます。
つまり理科は1~3年、社会は地歴公民入ってます。
1冊ずつでOKなので、結構お得です!

教科書もよりも、まとめられています。
ちなみに理科のほうは、僕の持っているものと表紙が違います。




今まではこれらを使っていましたが、
新教育課程のこともありますので対応版を買うことに。
そこで選んだのが、
中学総合的研究理科 新装版中学総合的研究理科 新装版
(2010/01)
上原 隼

商品詳細を見る

中学総合的研究社会 新装版中学総合的研究社会 新装版
(2010/01)
大野 新

商品詳細を見る

この二つ。
今日来たばかりで、パッとしか見ていませんが、図が多く見やすいですね。
これから使っていきます!




そして理科で大変お世話になっているのが
図でわかる中学理科1分野(物理・化学) 改訂新版―中1~中3 (未来を切り開く学力シリーズ)図でわかる中学理科1分野(物理・化学) 改訂新版―中1~中3 (未来を切り開く学力シリーズ)
(2010/02)
湯村 幸次郎

商品詳細を見る
図でわかる中学理科2分野(生物・地学) 改訂新版―中1~中3 (未来を切り開く学力シリーズ)図でわかる中学理科2分野(生物・地学) 改訂新版―中1~中3 (未来を切り開く学力シリーズ)
(2010/02)
湯村 幸次郎

商品詳細を見る

この二つ。

僕は職業柄、色々な参考書を衝動買いします。
合わない問題集は、一回開けただけのものもあります。
しかしながら、この問題集はとっても気に入りました!
何が良いというと、図が大変よくまとめられていること。
是非、高専志望の人は、買ってほしいと思っています。




すみませんが。。。。
どれも少々お値段が張ります・・・(汗




はっきりと言いますと、変な薄い問題集を買うよりも
これらの参考書を買うことをお勧めします。
理由は3つ!!!

理由1  問題はユアーズでやりまくるということ。(1・2年生はウィニングをやってください)
理由2  まとめられたものを見ることで、より分かりやすいこと。
理由3  興味がよりわきやすいこと。


ユアーズには、すべての本がありますので、是非中身を見てみてください!







あっ紹介したところで、一切僕のお財布は豊かになりませんので、あしからず・・・
スポンサーサイト



[ 2012/04/15 13:14 ] ユアーズ図書 | TB(1) | CM(2)
この間、ユアーズで少し見たのですが
とてもわかりやすかったので
購入を検討中です...
でも結構、いい値段なので
なかなか購入に踏みこめません~^^;
[ 2012/04/19 20:00 ] [ 編集 ]
ついに購入!
先生がおススメしていた
「中学総合的研究 社会」
昨日、書店で購入してきました‼

理科がその書店になかったので
また、別のところで買う予定です。

弟と一緒に使います。
[ 2012/04/30 13:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

まとめteみた.【おすすめ参考書】
理科社会で困っている人はいませんか?1・2年では、ウィニング問題集をやってもらっていますが、本格的年生の日曜日の授業からとなっています。中学3年になれば、問題集にテストに入...
[2012/04/15 13:31] まとめwoネタ速suru
プロフィール

ユアーズ進学塾 湯浅

Author:ユアーズ進学塾 湯浅
地元を元気にするために
1967年から進学塾を続けています。
2014年11月からは新しい教室で授業をしています。