fc2ブログ

ユアーズ進学塾のブログ

ユアーズ進学塾の湯浅のブログ。 日々の思いつきを思いついたまま書きます。
ユアーズ進学塾のブログ TOP > ユアーズ図書

新中学1年生 おすすめ図書

26日日曜日、第2回目の新中学1年生の入塾説明会を開催しました。
あいにくの雨の中お越し下さった方々、ありがとうございました。
2月4日よりいよいよ新1年生の授業がスタートします。
今からワクワク、楽しみにしています♬共にがんばりましょうね!


今日は新中学1年生に向けての本の紹介です。

「13歳のキミへ 中学生活に自信がつくヒント35」高濱正伸著

高濱先生は、関東で展開している「花まる学習会」という学習塾の代表をされている先生です。
メディアでも数多く取り上げられている方なので、知っている人も多いかもしれませんね。

私は「情熱大陸」という番組で先生を知ってから、大がつくほどのファンなのです。
(ファンという言い方は変かもしれませんが、、)
先生の思いにとても共感できるとともに、元気がでてきます。
先生の著作物はほぼ読みました。
いつか彼の講演会に参加したいなぁと思っているほどです。

その先生がこれから中学校の入学する人たちに向けて書いた本。
ここには中学時代にぶつかりそうな壁や悩み、落とし穴などへの考え方や
自分へを鍛える視点などが書いてあります。

中学入学まで少し時間に余裕がありますね。ぜひぜひ読んでみてください。
きっと素晴らしい中学校生活が送れると思いますよ。

ユアーズにもありますので、お貸しできます。読みたいひとは声かけてくださいね♪



スポンサーサイト



[ 2014/01/29 18:38 ] ユアーズ図書 | TB(0) | CM(0)

感動的な中学生用 図形の参考書

おすすめの理科と社会の問題集をおすすめしたブログは
他ブログにも取り上げられたり、検索によって訪問してくれる人がいたり
そして中学3年生の人が購入してくれたりと
やたらと好評だったために
またもお勧めしたい本を紹介します。


東京出版から出ている「高校入試数学ハンドブック/図形編」

高校入試数学ハンドブック/図形編 (高校への数学)高校入試数学ハンドブック/図形編 (高校への数学)
(2011/09/30)
望月 俊昭

商品詳細を見る



前回も言いましたが、ここで紹介しても僕には一切お金は入ってきません。
だからこそ、心からおすすめするものしか紹介しません!!


問題集は結構な割合で買う僕ですが
自分には合わない、いわゆる「外れ」の問題集もあります。
そんな本が多いのですが、本屋さんでふと手に取った本は
「素晴らしい」と言うよりも
むしろ「感動的」と表現する方が近いものでした。


「図や説明を見る→横には簡潔に証明が載っている」

ただ単にこれだけなのですが、実にまとまっているのです。

内容も一ページにこれだけ載っているのか!
と思うほどに充実しています。
かといってゴチャゴチャとはしていないのです。

この本を書かれた望月俊昭先生の力量たるや、すごいの一言!


レベルは難し目です。
入試レベルで言うと
徳島県の公立入試や基礎学だけ考えている人には少し厳しいと思いますが
この本を手に取ってみるのもいいでしょう。

私立の中堅レベルから上の人にとってみれば
「よくぞ!これほどまとめてくれた!!」と言うレベルだと思います。

移動中や少しの時間に見るのもいいかもしれません。
しかし、集中しすぎて時間を忘れてしまうことに注意してください。


著者の望月先生は、本書でこんなことを言っています。

「ちょっと考えてみればわかることだが、そもそも数学のあらゆるテーマが
 <知るまではできず、知ってからはできる>ということの繰り返しのはずだ」

「経験の差は、それほど大きい。経験には3つの要素がある。
 ・早く経験する・多く経験する・深く経験する」

「受験数学で目標をクリヤーするために必要なのは、数学の才能とかセンスなどではなく、
 また個々の問題と解法の暗記ではない。
 それは、志望校の数学入試に対応可能な解法のツールの蓄積と
 それを自由に操る力であり、これを自分のものにするために努力である」


僕自身毎日のように生徒から
「数学が出来ない・分からない、嫌いだ」という言葉を聞き
悩んでいたところに望月先生からのアドバイスをいただけたような気がしました。

是非、皆さんも解法のツールを増やし、それを自由に操る力をつけるような勉強をしたいですね。


代数編はまだ買っていませんが、もうすでに申し込みました。来るのが楽しみです!
[ 2012/10/29 15:57 ] ユアーズ図書 | TB(0) | CM(0)

ユアーズ図書のご案内

職業柄、沢山の問題集や参考書などを買うのですが、
本屋さんで平積みされていた、この本のご紹介です。

中学生からの勉強法 (未来を切り開く学力シリーズ)中学生からの勉強法 (未来を切り開く学力シリーズ)
(2006/06)
小河 勝、本多 敏幸 他

商品詳細を見る


僕の大好きな理科の問題集である
未来を切り開く学力シリーズの一つです。

「中学生はどういう時期か?」「なぜ勉強するのだろう?」から始まり
「算数と数学はココが違う」や「塾とのつきあいかた」などなど

僕たちも授業で少しずつ、伝えています。
またこういう本を読むことで、より一層理解が深まると思います。


ユアーズに置いています。
また読んでみてください。
[ 2012/06/11 17:36 ] ユアーズ図書 | TB(0) | CM(0)

風の谷のナウシカ

授業が終わり居間に行くと
母がテレビを食い入るように見ていました。


「何をそんなに集中してんの?!」と言うと
「何回見てもいいわぁ~」と
風の谷のナウシカを見ていました。


ネットで調べると15回目のテレビ放映らしいです。
ほんとにしょっちゅうやってるイメージです。


しかし、何回見てもいいものはいいのです!

結局僕もアパートに帰ってから
母と同じようにテレビに食いついて見ていました。



実はテレビ版の風の谷のナウシカは、
原作(漫画ですが)で言うところの
7巻中の2巻までのお話です。

7巻まで読むと、「オームとは?」「腐海の意味とは?」
なんてところまで理解できると思います。

未来を暗示している作品だと思います。



ユアーズにおいていますので、是非読んでみてください。
面白いですよ!!

ワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」 (アニメージュ・コミックス・ワイド版)ワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」 (アニメージュ・コミックス・ワイド版)
(2003/10/31)
宮崎 駿

商品詳細を見る


[ 2012/05/12 10:24 ] ユアーズ図書 | TB(0) | CM(1)

おすすめ参考書

理科社会で困っている人はいませんか?



1・2年では、ウィニング問題集をやってもらっていますが、
本格的に勉強をやるのは中学3年生の日曜日の授業からとなっています。

中学3年になれば、問題集にテストに入試問題にと
たくさんの問題を解きます。
そしてユアーズのことをキチッとやりさえすれば
必ず点数は上がっていきます!



しかし、なかなか理社が好きになれない人や
もっと知りたい人もいると思います。

そこでユアーズのおすすめの参考書を紹介します。


まず一つ目
中学理科学習事典―学研版 (中学学習事典 3)中学理科学習事典―学研版 (中学学習事典 3)
(2002/02)
学習研究社

商品詳細を見る
中学社会学習事典―学研版 (中学学習事典 4)中学社会学習事典―学研版 (中学学習事典 4)
(2002/02)
学習研究社

商品詳細を見る

学研のこの事典は、3年間使えます。
つまり理科は1~3年、社会は地歴公民入ってます。
1冊ずつでOKなので、結構お得です!

教科書もよりも、まとめられています。
ちなみに理科のほうは、僕の持っているものと表紙が違います。




今まではこれらを使っていましたが、
新教育課程のこともありますので対応版を買うことに。
そこで選んだのが、
中学総合的研究理科 新装版中学総合的研究理科 新装版
(2010/01)
上原 隼

商品詳細を見る

中学総合的研究社会 新装版中学総合的研究社会 新装版
(2010/01)
大野 新

商品詳細を見る

この二つ。
今日来たばかりで、パッとしか見ていませんが、図が多く見やすいですね。
これから使っていきます!




そして理科で大変お世話になっているのが
図でわかる中学理科1分野(物理・化学) 改訂新版―中1~中3 (未来を切り開く学力シリーズ)図でわかる中学理科1分野(物理・化学) 改訂新版―中1~中3 (未来を切り開く学力シリーズ)
(2010/02)
湯村 幸次郎

商品詳細を見る
図でわかる中学理科2分野(生物・地学) 改訂新版―中1~中3 (未来を切り開く学力シリーズ)図でわかる中学理科2分野(生物・地学) 改訂新版―中1~中3 (未来を切り開く学力シリーズ)
(2010/02)
湯村 幸次郎

商品詳細を見る

この二つ。

僕は職業柄、色々な参考書を衝動買いします。
合わない問題集は、一回開けただけのものもあります。
しかしながら、この問題集はとっても気に入りました!
何が良いというと、図が大変よくまとめられていること。
是非、高専志望の人は、買ってほしいと思っています。




すみませんが。。。。
どれも少々お値段が張ります・・・(汗




はっきりと言いますと、変な薄い問題集を買うよりも
これらの参考書を買うことをお勧めします。
理由は3つ!!!

理由1  問題はユアーズでやりまくるということ。(1・2年生はウィニングをやってください)
理由2  まとめられたものを見ることで、より分かりやすいこと。
理由3  興味がよりわきやすいこと。


ユアーズには、すべての本がありますので、是非中身を見てみてください!







あっ紹介したところで、一切僕のお財布は豊かになりませんので、あしからず・・・
[ 2012/04/15 13:14 ] ユアーズ図書 | TB(1) | CM(2)
プロフィール

ユアーズ進学塾 湯浅

Author:ユアーズ進学塾 湯浅
地元を元気にするために
1967年から進学塾を続けています。
2014年11月からは新しい教室で授業をしています。