fc2ブログ

ユアーズ進学塾のブログ

ユアーズ進学塾の湯浅のブログ。 日々の思いつきを思いついたまま書きます。
ユアーズ進学塾のブログ TOP > 子育て

英語の天才

まよです。

先日三歳の誕生日を迎えた息子。
ようやく言葉が出てきて、おしゃべりがちょっとだけ楽しめるように
なりました。

そんな日本語もままならない息子、どういうわけか最近英語に興味が!
りんごは「アップル」バナナは「バナナ―」←バナーナではありません。。
と得意そうに言っています。

そんな時、今度は娘が
「ママ、英語で魚はなんていうの?」「fishだよ」
「山は?」「mountain」
「冬は?」「winter 」
などと言っていたら、一言。

「ママ、英語の天才だねぇ!!!」

あ、ありがとう❤
スポンサーサイト



[ 2013/11/19 11:28 ] 子育て | TB(0) | CM(0)

テトラパック

まよです。

皆さんはベルマーク集めてますか?
最近は学校でもベルマーク集めているところ少ないようですね。

ここねの通う幼稚園ではベルマークを集めています。
今年、私はその担当になったのでベルマークに敏感に反応し、
ベルマーク付きの商品を選んで買うようになりました。


ベルマークはよく知られているのですが、
テトラパックはご存じですか?
紙パックの1種です。
パックジュースの下や牛乳パックにマークがついています。


こんな感じです。
テトラパック



このテトラパックを集めてもベルマークの点数に換算されるのです。
ベルマークはマークを切り取らなければならず、細かい作業ですが、
テトラパックはパックを資源ごみに出すような感じにするだけ。
重さで点数に換算されます。

おっきいので、ベルマークより扱いやすのではないかな。
もちろん、私たちも集めています。

最近何人かのユアーズ生にこのことを伝えたら、
ジュースや豆乳のテトラパックなどもってきてくれてます。
ありがとう♪
紙パックの飲み物を飲む機会があったら
ちょっとそこを見てみてください。
テトラパックだったら、ぜひ私にもってきてください。
もちろんベルマークも!!

幼稚園に還元されますが、その内の10%は被災地や発展途上の国の援助に
回されるのです。
身近にできるボランティア、ですね。


[ 2012/07/07 18:56 ] 子育て | TB(0) | CM(1)

英語のすすめ

今日は朝から台風により警報が出ています。
下にもお知らせしているように、今日の授業はお休みとなります。


我が娘 心音の幼稚園もお休みとなり、
朝からずっと家にいます。

そうなれば、家で過ごす時間が長くなり
家が荒れ放題になるのは、仕方がないことです・・・


最近心音は、周りのお友達の影響もあり英語に興味を持ちだしました。
「イチゴは、すとろぅーべぇりー バナナは、ばっなぁ~なぁ~」
「だったら、雨はなんて英語で言うの?」と聞くようになってきました。

そして機嫌がよくなってくると、英語の歌も歌い始めます。

その歌がこれです。


しばらく聞いていた真代は
「kneeはひざ、andはそして、toeはつま先ってことよ。もう一度言ってみて!」と
どうやら英語の先生の血がうずくらしいのです。

しかし、機嫌よく歌っていた心音にしてみれば、若干嫌なようで
「いやぁ~!!!!!ここちゃんが歌うの!!!」と反論します。

すると、真代はボソッと僕にしか聞こえないような声で
「私に反論するのは、ここちゃんくらいよっ」と言いました。

確かに、そう言われてみると、真代に反論するのは心音くらいだと思う今日この頃でした・・・


[ 2012/06/19 14:56 ] 子育て | TB(0) | CM(0)

幼稚園での文化

幼稚園に通っている娘 心音が
一生懸命に机に向かって何かを書いていました。

覗いてみると、
最近ようやく書けるようになった「ここね」の文字と
(と言っても、まだ「ね」は難しいらしく、最後のクルッと回すところがたまに反対の時もありますが・・・)
紙いっぱいのマーク

本人に聞いてみると
「あんなぁ~いちごぐみの〇〇ちゃんにわたすんよぉ~」とのこと。

どうやら3歳にして手紙を渡す文化があるようです。




僕は、驚いてしまいました。

ユアーズの中学生女子の中でも、
たまに手紙の交換をしているところを見ることがあります。

僕たち男の中には、なかったに等しいことを考えると、
これは、性差だと思います。

3歳にして、男と女の性格の差が表れているのですね。



子育てをしていると小さな発見が多くありますね。


↓↓違う日に作った手紙の一枚↓↓
ここの手紙
アンパンマンとジャムおじさん 
これも手紙になるようです。

[ 2012/06/14 16:06 ] 子育て | TB(0) | CM(0)

ギブスその後

前回のブログで、心音の骨折を書きました。
すると多くの人から「先生!ここちゃん、大丈夫ですか?」と言われます。

皆さん、ブログ見てくれて、ありがとう!!

その後の心音ですが、
あまり不自由のなさそうです。
結構あっけらかんとしております。
ご心配、おかけしております。




今回の骨折で勉強になったことがあります。
(心音には申し訳ないですが・・・)


それは、幼稚園側の対応です。


骨折なんてものは、
普通の生活でも起こることなので
仕方ないものだと思います。

幼稚園の先生方には、
本当に誠実に誠意をもって対応してくれました。
その誠意は、僕たち親にもしっかりと伝わりました。

「北の国から」と言うドラマで菅原文太が言った
「誠意ってなにかね?」って名セリフを思い出してし、
誠意や誠実さについて考える機会となりました。



ユアーズも、誠意のある対応をしていきたいと思います。




ちなみに「北の国から」は、お勧めです。
見てみてください。
[ 2012/04/20 10:50 ] 子育て | TB(0) | CM(0)
プロフィール

ユアーズ進学塾 湯浅

Author:ユアーズ進学塾 湯浅
地元を元気にするために
1967年から進学塾を続けています。
2014年11月からは新しい教室で授業をしています。