fc2ブログ

ユアーズ進学塾のブログ

ユアーズ進学塾の湯浅のブログ。 日々の思いつきを思いついたまま書きます。
ユアーズ進学塾のブログ TOP > 伝説

マイティーウィンター1週間

中学3年生には、夏休みに「マイティーサマー」を
冬休みには「マイティーウィンター」を各自で進めてもらっています。
どちらも5教科が入っており、1教科40ページくらい全部で200ページ近くあります。

夏休みには受験生の夏のスタートとして、冬休みには第3回基礎学に向けての総仕上げとして渡しています。

ある生徒は、渡した時に「どっちが早く出せるか勝負しよう~!」と言ってました。
するとマイティーウィンターを渡して丁度一週間後の10月23日に「出来ました!」と出してくれました。

毎日寝る時間を削って頑張ってくれたそうです。
答えだけを写しているのではなく、ちゃんと数学の質問もしてくれました。

「大変頑張ったので、ブログに書いていい?」と聞くと「顔なしだったら~」との条件でOKしてくれました。

よく頑張ってくれました!この頑張りは必ず報われます!!!!!!
mightywinter.jpg

スポンサーサイト



[ 2014/10/27 16:09 ] 伝説 | TB(0) | CM(0)

冬休みの宿題終わりました。

ユアーズ進学塾では中学1・2年は基礎基本重視の「必修ウィンター国数英3科合本」を
そして中学3年生には入試と基礎学力テストをにらんで「マイティーウィンター」を
冬休みの宿題として渡しています。

中学3年生には、問題量確保と言うこともあり、
今年は10月19日にお渡ししました。

お昼のユアーズSTUDYに行ってみると
「せんせーマイティー終わった!!」と言われ
渡したばかりだったためにびっくりしてしまいました。

iPhone画像集 053
本人は恥ずかしがり屋さんのために、名前は伏せています。

これから成績は上がっていくでしょう!!
1週間でマイティを仕上げましたという伝説を作ってくれましたが
まだまだこれから!

最後の最後まで頑張れ!!
応援しています!!!!!!!
[ 2013/10/26 17:34 ] 伝説 | TB(0) | CM(0)

受験の夏

ユアーズでは、夏休み中の宿題として
中学1・2年生には、基礎基本がしっかりと出来る
「必修サマー」問題集を
そして、受験を控える中学3年生には
公立高校入試問題が中心の「マイティーサマー」を買ってもらい
夏休みを通して、それまでの復習が一通り出来るようにしています。

中学1・2年生では、夏休み中に必修サマーの範囲を決めて
小テストを実施しています。

中学3年生は、夏休みに自分で自学自習出来る
テキストとしてお渡ししています。


中学3年生にとっては、
まず最初に学校の宿題を終わらせ、
そして次にこの問題集を仕上げることから、受験生の夏休みが始まります。

その後にようやく自分の苦手な教科をじっくりと取り組む時間が出来るのです。
いわば、このマイティーサマー問題集は勉強の進度の指標のようなものです。

去年も夏休みまでに仕上げると約束し、見事に守ってくれた生徒さんがいました。

その話を今年の中学3年生にすると「俺もやります!」と言ってくれました。


すると何と何と、夏休み前ではなく、6月中に仕上げてくれました!!


homeraretenobiru

早速写真をパチリ!!
Tシャツの言葉もなかなか素晴らしい!!

彼は、渡された日に目標を掲げ、一日やらなければいけないページを割り振り
その割り振られたページをコツコツと仕上げていったそうです。

「自分でもこんなに計画的に出来るとは思わんかった」

この言葉を発した顔は、爽やかな笑顔でした。

この問題集を仕上げることで燃え尽きず
彼ならば受験生の夏休みを送ってくれることでしょう!

伝説はこれから!!
期待しています!!
[ 2013/07/08 18:23 ] 伝説 | TB(0) | CM(0)

合格の知らせ

中学1年生の授業をしていると「こんばんは!」との大きな挨拶と
「大学に合格しました!」という嬉しい報告と共に
市立高校3年生の滝川君がユアーズに来てくれました。

タッキー大学合格2


年に1回は、ユアーズに来てくれる滝川君(タッキー)ですが、
今回は特に嬉しかったです。

思えば中学時代は南部バスケットボール部で
ヘトヘトになりながら、ユアーズに3年間来てくれました。

何より彼が素晴らしかったのが、3年間休まずに来てくれたことです。
大きな大会の前の日も、遅れながらもユアーズに来て勉強してくれました。

そしてコートの中ではオーラを放ちながら
多くのゴールをたたきだしました。

隣で見ていた僕の母も「あのタッキーには惚れた」と言っておりました。
タッキーのプレーを見ていると
年甲斐もなく惚れた母の気持ちがわかりました。


そして高校進学時には市高を志望しました。
それまで市高は全国大会には行っていませんでした。

しかし彼は
「俺の高校二年には必ず全国に行く。俺がうまいと思うやつを市高に誘っている」と言いました。

そしてその言葉のとおり、市高は全国大会に初めて出場したのです。
ただしその言葉と違うことは、高校二年時ではなく、高校一年時に・・・

大学合格おめでとう!
是非、これからも有言実行のタッキーでいてください。

そしてまたユアーズに遊びに来てください!


タッキーwith2年生

タッキーwith藤原君
「俺もタッキーみたいになる」とみんなの前で宣言した
松中一年の藤原君!期待しています!!

[ 2012/10/26 15:34 ] 伝説 | TB(0) | CM(0)

K君

ユアーズ中学3年生にK君と言う子がいます。
先週の土曜日に、彼との数学の勉強が最後でした。

このK君、幾多の伝説を残して、ユアーズ中学教室を卒塾します。



ユアーズでは、入試やテストで満点を取った場合
赤ペンや青ペンを1本、差し上げています。

このK君、毎回のように赤ペンをゲットしていきます。

最後に見せてもらうと
その時点で使っていないペンが50本以上ありました。

一度に見ると「圧巻」の一言でした。




また他の伝説として、
「高校への数学」と言う超ハイレベルの数学だけのマニアックな月刊誌があるのですが
その「学力コンテスト」(通称「学コン」)にて、全国の数学のつわものを差し置いて1番を取りました。

この学コンは、答えだけでは1番は取れません。
「着眼」「計算」「大筋」の3分野で、それぞれ素晴らしい考え方をしなければならないのです。

その解答用紙は、僕の宝物になっております。

是非、今のユアーズ生でやってみたいという人は、申し出て下さい。
ただし、学コンについては、K君にもそうでしたが、一切手を貸しません。
自分で時間をかけて、解答を仕上げてみてください。





特に、彼の「空間把握能力」と「記憶力」は、すごいの一言でした。

K君から「この直線は延長していったら、ここ通るだろ?」と言われましたが、
僕はさっぱり、何の事だか・・・

急きょ、方眼紙で立体を作ってもらい、シャーペンの芯を入れてみると、確かにそうなっていました。



また、ユアーズではテスト前に英語の教科書を暗唱してもらいますが
彼はユアーズに来た瞬間に
中学3年の英語の教科書が何ページもあるのを
いっぺんにスラスラと暗唱してくれました。

その時は、僕も真代も、そしてほかのユアーズ生も驚きました。

その日に、テストがあると気づいたのは、その日の午前中。
彼は、学校の休み時間を使って、覚えたようです。



なんせ、僕も真代もたくさんのことを彼から学びました。

そして他のユアーズ生にも多大なる刺激を与えてくれました。

本当にありがとう!そして卒塾おめでとう!!!

是非その能力を、世界のために使ってください。
いつまでも応援しています!!


[ 2012/03/05 16:36 ] 伝説 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

ユアーズ進学塾 湯浅

Author:ユアーズ進学塾 湯浅
地元を元気にするために
1967年から進学塾を続けています。
2014年11月からは新しい教室で授業をしています。