fc2ブログ

ユアーズ進学塾のブログ

ユアーズ進学塾の湯浅のブログ。 日々の思いつきを思いついたまま書きます。
ユアーズ進学塾のブログ TOP > 2012年05月

中学3年 クラス分け

昨日は、中学3年生のクラス分けテストでした。

数学は時間的にも問題的にも難しいと感じました。
結果、数学平均は54.0点。
またもや英語平均の63.7点に大敗・・・

何が悲しいって、間近にある定期テスト範囲である
因数分解の出来が悪かったことです。

皆さん、数学の時間を楽しみにしていてください!!!
多くの練習があなたを待ってます!!


しかし、その中でも80点台が2人、90点台が2人と
出来ている人はできているのが現状です。


次回のクラス分けテストは、夏休み前位になります。
「次こそは、絶対に応用に行くけん!」と言ってくれた
あの男子は、今から頑張って下さいね!!

くれぐれも宿題忘れで点数を引かれないように~
スポンサーサイト



[ 2012/05/31 15:04 ] 中学3年 | TB(0) | CM(0)

沖縄お土産

沖縄お土産

中学2年生は、ちょうど沖縄からの修学旅行帰り。

休み時間の話題は、沖縄のことばかりです。
「ゴーヤチャンプルが毎回出たけど、食べんかった」
「海に出ようと思ったら、急に大雨が降った。」などなど

一生に一度の中学での修学旅行。思い出いっぱいで、うらやましい限りです。




ある生徒から、娘と息子にハブのお土産をもらいました。

3歳の心音は、自分の指を入れて
「パパぁ~ひっぱってぇーとれんん~」と言いますが
僕が思いっきり引っ張ると
心音の細い指では取れてしまいます。

それがどうも気に入らないのか
「パパァ~指かしてぇ~」と指にへびを突っ込んできます。

まぁ・・・かわいい限りです。。。。



そして星の砂。

見れば見るほど、不思議な星の砂ですが
調べてみると、「有孔虫」と言う生き物の殻らしいです。

有孔虫と言ってもパッときませんが、
理科の「フサコ」こと示準化石としても
有名なフズリナも この仲間らしいです。

そんなことを思いながら、
また星の砂を見てみると悠久の時を感じました。




皆さん、お土産ありがとう!
食べ物系は、僕のお腹に収まりつつあります。

[ 2012/05/30 16:46 ] 日々の出来事 | TB(0) | CM(0)

夏休みの宿題

昨日5月27日に、夏休みの宿題である
「マイティサマー」をお配りしました。

5教科すべてが入っており全232ページ!

ある生徒は、配られた時に
「解答だけで、学校の宿題の量と変わらん・・・」と言っていました。

確かにボリューミィーです!


面談時によく聞くのは
「何をやっていいのか分からない」と言う言葉があります。

まずはこのマイティサマーをやり切って下さい!




そして去年の夏が終わった時に
「来年は先生、勉強頑張るわ~」と言った男子がいたので
「じゃあ、気持ちが変わらないように、一筆書いておいて!」ってことで
男子3人に一筆書いてもらいました。

それが↓↓これ↓↓
おわらせます宣言

頑張れ!3年生!!


特に約束した男子3人は約束した通りに
夏休みが終わる前にマイティサマー提出してくださいね!

必ず出来ます!!!!期待しています!!!!
[ 2012/05/28 18:06 ] 中学3年 | TB(0) | CM(0)

中学3年生 3者面談やってます

先週と今週の週末を使い
中学3年生の3者面談を行っております。


面談では、最初に「ご家庭ではどうですか?」と聞かせてもらいます。

そうすると、大きく分けて3種類の返答があります。

1.「まったくやってません!どうしましょう。先生!!」
2.「ちょっとずつは、意識的にやってます。」
3.「本当によく頑張っています。」


今の段階では2の「ちょっとずつ意識的にやっている」と言う中学3年生が多いです。

しかし、「本当によく頑張ってくれています」と言う中学3年生もいました。

その生徒のご父兄は
「家のこともよくやってくれるし、勉強も頑張ってくれるし、言うことはありません」と言ってくれました。


その時にたまたまいてた百世も含め、全員で涙を浮かべました。







次の定期的な面談は、8月模試が終わってから、たぶん9月になると思います。
定期的な面談以外でなくても、他学年でも
いつでも面談をしたいと思っていますので、お気楽に連絡ください。

またその時にはご父兄の「頑張っています」と言う言葉が増えることを願っています。

[ 2012/05/26 12:02 ] 日々の出来事 | TB(0) | CM(0)

先輩の言葉

日曜のユアーズSTUDYに久しぶりの顔がありました。


市高1年生のHさんです。

Hさんは、僕の顔を見るなり
「いかに市高が素晴らしいのか」
「自分のクラスが大変素晴らしい」と言うことを
立て板に水のごとく語ってくれました。


こういう先輩の言葉は参考になりますね。

実際、中学3年生の進路決定では
本人の意思はもちろんですが
保護者や先生、そして兄弟や先輩の実体験を
考慮に入れる場合が多いです。

その場所にいた数人の中学3年生は
大変よい経験が出来ましたね。









・・・と、ここでブログを終わってもいいのですが
実はHさんの話の内容は、こんな感じでした。

「先生あのね!学食もメッチャ美味しくて安いんですよぉ~
 〇〇丼ってのがあって、ご飯の上に海苔があって、その上に甘辛い肉がのってるんです。
 これが、先生、びっくりするほど、おいしいんですよぉ!
 それなのに300円なんですよ!!これを定食にしても400円ですよ!!!マジおすすめ!」

「1年1組なんやけど、これが最強で、学食の棟に一番近いんですよぉ
 ほなから、1時間目の授業の終わりに財布を用意して、授業が終わりそうなときには
 財布を握って、ダッシュの準備するんですよ!
 それで終わったら、ダッシュすると、誰よりも早いんですよ!!
 そしたら焼きたてパンとか、学食の食券とか選び放題なんですよ!
 先生、絶対に1年1組おすすめです!」

「やっぱり徳島駅方面に行くので、帰り際の汽車待ってるときとか
 時間ある時には、駅中のウィリーウィンキーのパンが・・・」

・・・とまぁ、出るわ出るわ!ごはんの話題ばかり!
丁度お昼時だったので、僕もお腹が空いてきてしまいました。



そういえば、今でも鮮明に覚えていますが、
中学3年生の最後の2者面談でも彼女は
「市高の焼きたてパン」についての話ばかりで終わったのを思い出しました。



どんなことでもモチベーションに繋がり、
それに向かって頑張れればいいですね。
そのためにも、色々なことを知っておくべきですね。

彼女は、頑張りによって、それを実現してきたので
より思いが強い気がします。


>Hさん、またユアーズに食のレポートしに来てください。待ってます~
[ 2012/05/22 11:42 ] 日々の出来事 | TB(0) | CM(0)

金環日食

町を行き交う人も、テレビも、新聞も、ネットも
今日は金環日食の話題で持ちきりでした。

もちろん僕のブログもこの話題を取り上げるわけであります。


皆さん、金環日食見ましたか?

我が家では、丁度アパートの窓から見ることが出来、
心音と玄人と共に金環になる瞬間も含め、
観察することが出来ました。

何のことやら分かっていない玄人は、
金環日食よりも朝ご飯が欲しいらしく
「んま”ぁ~んま”ぁ~」と叫んでおりました。

心音は「太陽がお月様みたいやなぁ~」と
朝の支度よりも太陽がどうなるのかに興味があるようでした。


僕はと言いますと



感動しました!


住んでるアパートから見れた喜び
家族と共に見れた喜び
そして、何よりも天体の神秘に感動しました。




そして、もう一つ感動したことは
計算によってこの金環を予想しているということ。

色々な条件を考えて時間や場所を計算するんですね。

是非、これに興味を持って
「天文学を勉強したい」と言うユアーズ生が出てくることを願っております。



ちなみに次に徳島で見ることが出来る金環日食は、83年後の2095年。
僕は116歳・・・生きている自信は全くありません・・・

[ 2012/05/21 16:19 ] 日々の出来事 | TB(0) | CM(0)

中学3年 面談スタート

4月の全国模試結果を受けて、明日から3年生対象の3者面談を行います。

良かったからと言って、合格したわけでも
悪かったからと言って、このまま悪いわけでもありません。

「模試A判定より合格通知」ですよ。
あくまで、4月時点での結果です。


またこの面談は定期的に行っている面談となります。
定期的な面談以外でなくても、他学年でも
いつでも面談をしたいと思っていますので、お気楽に連絡ください。


[ 2012/05/18 16:36 ] 中学3年 | TB(0) | CM(0)

びっくりの解答

中学2年生での授業。
連立方程式の解法の仕上げ段階でした。

「先生できた!」と言うので
答えを見てみると、

x=2y+1
y=-1   と書いてありました。

「なんだ?それは?!
y=-1を代入して、xの値を求めないと!」と訂正しました。
「あぁそうか~」と本人も舌をペロっと出して
すぐにx=-1の正解を出してくれました。



このミスは、初期段階にしかやらないミスなのです。
僕からすると、とっても新鮮で
「おぉ~こんなミスもあるのか~」と思います。


ユアーズで教えていると、
びっくりする様な答えや考え方に出会います。
もちろんその中には、ハッとするような
素晴らしいものもあります。


その度に、自分に新たな引きだしが増えていく気がします。


これが経験ってことなのですね。


皆さんの間違い、待ってます!
[ 2012/05/16 10:33 ] 日々の出来事 | TB(0) | CM(0)

ユアーズSTUDYで思い出すこと~

ユアーズでは、土曜日と日曜日の9時30分~17時と
月曜日の18時~21時までをユアーズSTUDYとして
自習室を開けています。

昨日も、ユアーズSTUDYが開かれており、
「誰か来てるかな~」と教室をのぞいてみると、
2Fの教室の座るところがない程に
大勢の人が来てくれておりました。

特に南部中学の男の子の割合が高かったです。


ユアーズSTUDYは、継続していくことに
意味があると思います。
特に部活のない月曜日は、「塾の日だ」と思って
継続してもらえればと思います。

今、中学3年生の日曜日の授業のお手伝いに来てくれている
進太朗先生も、中学3年時には必ず来てくれていました。
進太朗先生を見るたびに「ユアーズSTUDY頑張ってた」と思いだします。


この継続こそが、自己実現へと続くでしょう!
南部の昨日のメンバー、来週も待ってるよ!!



ps 拍手が進太朗先生のページだけ多いのは何故?!

[ 2012/05/15 17:17 ] 日々の出来事 | TB(0) | CM(0)

風の谷のナウシカ

授業が終わり居間に行くと
母がテレビを食い入るように見ていました。


「何をそんなに集中してんの?!」と言うと
「何回見てもいいわぁ~」と
風の谷のナウシカを見ていました。


ネットで調べると15回目のテレビ放映らしいです。
ほんとにしょっちゅうやってるイメージです。


しかし、何回見てもいいものはいいのです!

結局僕もアパートに帰ってから
母と同じようにテレビに食いついて見ていました。



実はテレビ版の風の谷のナウシカは、
原作(漫画ですが)で言うところの
7巻中の2巻までのお話です。

7巻まで読むと、「オームとは?」「腐海の意味とは?」
なんてところまで理解できると思います。

未来を暗示している作品だと思います。



ユアーズにおいていますので、是非読んでみてください。
面白いですよ!!

ワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」 (アニメージュ・コミックス・ワイド版)ワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」 (アニメージュ・コミックス・ワイド版)
(2003/10/31)
宮崎 駿

商品詳細を見る


[ 2012/05/12 10:24 ] ユアーズ図書 | TB(0) | CM(1)
プロフィール

ユアーズ進学塾 湯浅

Author:ユアーズ進学塾 湯浅
地元を元気にするために
1967年から進学塾を続けています。
2014年11月からは新しい教室で授業をしています。