ユアーズには、さまざまな訪問者が来ます。
今回の訪問者は、実は二度目の訪問です。
前回の訪問は、
こちらのブログを見てください。
授業準備をしている最中、電話が鳴りました。
誰かが今日は体調不良でお休みなのかな?などと思いながら
電話を取ると、「Hello!Isao~」と突然の英語
フランス人のジョンさんだと分かりましたが
英語が苦手なので頭の中はパニックです。
「四国88箇所巡礼の旅を歩いて無事終えることが出来た」
「今は徳島駅にいる」、「今日は我が家に泊まる」
「明後日の午後に関空から飛行機で帰国する」
「徳島駅まで迎えに来てほしい」という事が聞き取れました。
父に迎えに行ってもらい
二度目の出会いとなります。
何よりも前回の訪問で「もしよければまた巡礼が終えれば来てください」との約束を
覚えてくれ、わざわざ徳島の地まで来てくれたことが嬉しかったです。
その日の授業は、たまたま前回と同じく中学3年生の授業でした。
高校数学の生徒と共に巡礼の旅の感想を聞かせてもらいました。

「一番感動したのは石鎚山だった。とても美しかった。」
すると生徒は前に絵を書いて「この生き物は見たか?」と聞きましたが
絵が独特すぎて伝わりませんでした。(写真撮っておけばよかったTT)
その生徒は天狗を伝えたかったのですが、どうにかフランス人もわかってくれ
「その生物を沢山見たよ。ただしお土産屋さんでね。」とジョークで返してくれました。
「日本食で食べれないものは?」の質問に「Natto」と答えてくれました。
日本人の僕も納豆は苦手です。
そして最後に「日本の方は英語が分からなくても、
困っているときにはどうにかして助けてくれようとしてくれる」と言ってくれました。

フランスに持ち帰るために
この旅でのお供であった金剛杖を泣く泣く切るジャックさん。

二人が帰った次の日に、ふと机の上を見てみると
Thank you.と書かれた手紙と野に咲いていた花が一輪置いてありました。
ps この二人から徳島の良さを気づかせてもらいました。
わざわざフランスから徳島に来るのに、僕は何も知らないことを知り
このGW中に自転車で徳島にある四国88か所を巡りました。
本当はそのお話しも書きたいのですが、それはまた次回です。