fc2ブログ

ユアーズ進学塾のブログ

ユアーズ進学塾の湯浅のブログ。 日々の思いつきを思いついたまま書きます。
ユアーズ進学塾のブログ TOP > 2013年10月

冬休みの宿題終わりました。

ユアーズ進学塾では中学1・2年は基礎基本重視の「必修ウィンター国数英3科合本」を
そして中学3年生には入試と基礎学力テストをにらんで「マイティーウィンター」を
冬休みの宿題として渡しています。

中学3年生には、問題量確保と言うこともあり、
今年は10月19日にお渡ししました。

お昼のユアーズSTUDYに行ってみると
「せんせーマイティー終わった!!」と言われ
渡したばかりだったためにびっくりしてしまいました。

iPhone画像集 053
本人は恥ずかしがり屋さんのために、名前は伏せています。

これから成績は上がっていくでしょう!!
1週間でマイティを仕上げましたという伝説を作ってくれましたが
まだまだこれから!

最後の最後まで頑張れ!!
応援しています!!!!!!!
スポンサーサイト



[ 2013/10/26 17:34 ] 伝説 | TB(0) | CM(0)

ユアーズハロウィン2013

10月に入り、あちらこちらでジャコランタンを目にするようになりましたね。
ユアーズでも今年もやります!ユアーズハロウィン2013!
いつもとはちょっと違った格好で楽しく勉強しましょう♪
今年も楽しみましょうねー!

昨年の様子はギャラリーの写真から見れます☆
各学年この期間のいつハロウィンをするかは授業中にお知らせします。お楽しみに☻

Trick or Treat!!!

ハロウィンJPEG




[ 2013/10/20 18:00 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

基礎学力テストお疲れ様パーティーと英雄の登場

ユアーズの目標の一つとして
中学3年生の基礎学力テストで自分の目標得点を取ることがあります。

それだけ大切なテストであり、基礎学に向けて
全てをかけて行く覚悟でやっています。

3年生では例年3回あり、
第1回基礎学が10月4日に終わったので
お疲れ様パーティーを開きました。

3時間みっちり遊びました。
あぁ~楽しかったぁ~!

ユアーズの近くにあるビリヤード場でパチリ。
2013ビリヤード
なぜか、自然とマウンテンポーズでした。

その前に基本を勉強してからのビリヤードでしたが
なぜか手玉が横に跳んだり、カッコよく決めるべき時に空振りしたりと
大賑わいでした。

また2回目に向けて、頑張りましょうね!!



終わり際に何と何と
徳島県秋季高校野球大会の準優勝投手である真鳥君が
ユアーズに来てくれました。

matori.jpg

「今は苦しい時期かもしれませんが
諦めずにやれば、必ず叶います。」

素晴らしい言葉を中学3年生に残してくれました。

真鳥君、輝いてましたよ!!四国大会も頑張って下さい。
メッチャ応援しています!!

[ 2013/10/09 18:47 ] 日々の出来事 | TB(0) | CM(0)

明日は基礎学力テスト!

お久しぶりです。まよです。


ユアーズSTUDYの日。
ここ最近、高校生も何人か利用してくれています。

先日、授業の合間にのぞき、ユアーズ中学教室出身でもある高校生と
少しだけ話をする機会がありました。

自分の志望する大学の願書、パンフレットが届いたようで
見せてもらいながら、将来の話。
私と同じ方面への希望なので、自分の高校時代を思い出しました。
希望いっぱい、夢いっぱい、私まで嬉しい気持ちになりました。

話の中で
「センター試験失敗するっていうけど、なんでか分かりません。」
と言ってました。素直な気持ちで。
「緊張して失敗する人もいるんちゃうかな?」と私。

と、その子は
「私も中3の基礎学力テストの1回目、めっちゃ緊張してがちがちだったけど、
それから一生懸命勉強して、2回目、3回目と臨んだので、まったく緊張せず力を発揮できました。
なので、今回も(センター試験)大丈夫だと思います!!」

これまで精一杯やってきたという自信だけが当日の緊張をほぐしてくれます。
そして、その中学3年生の時の成功経験が今もその子に自信を与えてくれているんだと強く感じました。

明日は中学3年生第1回基礎学力テストです。
少しは緊張しても、これまで一生懸命やってきたので、緊張しすぎてガチガチになることはないと思います。
これまで成果を精一杯発揮できたのならまずはオッケーです!!
1回目を受けて、2回目、3回目と上げていけるように作戦を立てていきましょう!

Do your best!!!

[ 2013/10/03 16:24 ] 中学3年 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

ユアーズ進学塾 湯浅

Author:ユアーズ進学塾 湯浅
地元を元気にするために
1967年から進学塾を続けています。
2014年11月からは新しい教室で授業をしています。