fc2ブログ

ユアーズ進学塾のブログ

ユアーズ進学塾の湯浅のブログ。 日々の思いつきを思いついたまま書きます。
ユアーズ進学塾のブログ TOP > ユアーズ図書 > 感動的な中学生用 図形の参考書

感動的な中学生用 図形の参考書

おすすめの理科と社会の問題集をおすすめしたブログは
他ブログにも取り上げられたり、検索によって訪問してくれる人がいたり
そして中学3年生の人が購入してくれたりと
やたらと好評だったために
またもお勧めしたい本を紹介します。


東京出版から出ている「高校入試数学ハンドブック/図形編」

高校入試数学ハンドブック/図形編 (高校への数学)高校入試数学ハンドブック/図形編 (高校への数学)
(2011/09/30)
望月 俊昭

商品詳細を見る



前回も言いましたが、ここで紹介しても僕には一切お金は入ってきません。
だからこそ、心からおすすめするものしか紹介しません!!


問題集は結構な割合で買う僕ですが
自分には合わない、いわゆる「外れ」の問題集もあります。
そんな本が多いのですが、本屋さんでふと手に取った本は
「素晴らしい」と言うよりも
むしろ「感動的」と表現する方が近いものでした。


「図や説明を見る→横には簡潔に証明が載っている」

ただ単にこれだけなのですが、実にまとまっているのです。

内容も一ページにこれだけ載っているのか!
と思うほどに充実しています。
かといってゴチャゴチャとはしていないのです。

この本を書かれた望月俊昭先生の力量たるや、すごいの一言!


レベルは難し目です。
入試レベルで言うと
徳島県の公立入試や基礎学だけ考えている人には少し厳しいと思いますが
この本を手に取ってみるのもいいでしょう。

私立の中堅レベルから上の人にとってみれば
「よくぞ!これほどまとめてくれた!!」と言うレベルだと思います。

移動中や少しの時間に見るのもいいかもしれません。
しかし、集中しすぎて時間を忘れてしまうことに注意してください。


著者の望月先生は、本書でこんなことを言っています。

「ちょっと考えてみればわかることだが、そもそも数学のあらゆるテーマが
 <知るまではできず、知ってからはできる>ということの繰り返しのはずだ」

「経験の差は、それほど大きい。経験には3つの要素がある。
 ・早く経験する・多く経験する・深く経験する」

「受験数学で目標をクリヤーするために必要なのは、数学の才能とかセンスなどではなく、
 また個々の問題と解法の暗記ではない。
 それは、志望校の数学入試に対応可能な解法のツールの蓄積と
 それを自由に操る力であり、これを自分のものにするために努力である」


僕自身毎日のように生徒から
「数学が出来ない・分からない、嫌いだ」という言葉を聞き
悩んでいたところに望月先生からのアドバイスをいただけたような気がしました。

是非、皆さんも解法のツールを増やし、それを自由に操る力をつけるような勉強をしたいですね。


代数編はまだ買っていませんが、もうすでに申し込みました。来るのが楽しみです!
スポンサーサイト



[ 2012/10/29 15:57 ] ユアーズ図書 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

プロフィール

ユアーズ進学塾 湯浅

Author:ユアーズ進学塾 湯浅
地元を元気にするために
1967年から進学塾を続けています。
2014年11月からは新しい教室で授業をしています。